なぜ金融サービスの見直しが重要なのか?
財布に何枚もクレジットカードが入っていたり、使っていない銀行の通帳が引き出しの奥に眠っていたりしませんか?
家賃やスマホ代といった大きな固定費は意識していても、中には気づかないうちに毎年、少しずつお金を奪っていく**「隠れた固定費」**が存在します。それが、クレジットカードの年会費や、銀行口座の手数料です。
1回あたりの金額は小さくても、積み重なれば年間で数千円、場合によっては1万円以上の大きな出費となります。
今回は、あなたの財布に潜む「隠れた手数料」を見つけ出し、無駄な支払いをなくすための具体的な方法を徹底的に解説します。
1. クレジットカードの年会費を見直す
「ポイントが貯まるから」「特典があるから」と契約したクレジットカード。しかし、年会費を払っているカードが何枚もありますか?特典があるからと契約したものの、実はほとんど使っていない、というケースは少なくありません。
見直しの3ステップ:
- 所有カードをすべてリストアップする まずは、財布や引き出しにあるすべてのクレジットカードを書き出しましょう。ETCカードや家族カードも忘れずに。この時点で、持っているカードの多さに驚くかもしれません。
- 年会費をチェックする それぞれのカードに年会費がかかるか、明細やウェブサイトで確認します。年会費が無料のカードもありますが、有料のカードは要注意です。
- 特典と利用状況を比較する 年会費がかかるカードについて、その年会費に見合うだけの特典(空港ラウンジの利用、充実した旅行保険、コンシェルジュサービス、高いポイント還元率など)を本当に活用しているか、自問自答してみましょう。もし「ほとんど使っていない」「年会費の元が取れていない」と感じるなら、そのカードは家計の負担になっている可能性が高いです。
削減方法:
- 年会費無料のカードに切り替える: 特典をあまり使っていないなら、年会費無料のカードに切り替えるだけで、その分の出費がゼロになります。
- 2. 銀行口座の手数料を見直す 年会費の交渉をする: カード会社に電話をして「年会費を無料にしてもらえないか」と交渉してみるのも一つの手です。「利用額が多い」「他のカードへの切り替えを検討している」といった情報を伝えることで、年会費が免除になるケースもあります。
2. 銀行口座の手数料を見直す
「銀行口座の維持に手数料はかからない」と思っていませんか?実は、取引状況によっては手数料が発生することがあります。
見直しの3ステップ:
- ATM手数料をチェックする 給料日後の引き出しや、急な出費でコンビニATMを利用していませんか?1回あたり数百円の手数料も、月に数回利用すれば、年間で大きな金額になります。例えば、手数料220円のATMを週に1回利用するだけで、年間で1万円以上の無駄な出費になります。
- 振込手数料をチェックする 家賃や習い事の月謝など、毎月自動で振込をしている場合、手数料がかかっていないか確認しましょう。手数料が有料の銀行から振込をしていると、年間で数千円〜1万円以上の無駄な出費になっていることがあります。
- 口座維持手数料をチェックする 一部の銀行では、口座の預金残高が一定額を下回ると、口座維持手数料が発生する場合があります。また、紙の通帳を発行するだけで手数料がかかるケースもあります。
削減方法:
- ネット銀行に切り替える: 楽天銀行やPayPay銀行といったネット銀行は、他行への振込手数料やATM手数料が、月に数回まで無料になるサービスを提供している場合が多く、手数料を大幅に削減できます。
- 手数料無料の条件を確認する: 給与振込口座に指定したり、一定の残高を維持したりすることで、手数料が無料になるケースもあります。
まとめ

金融サービスの手数料は、無駄な出費をなくす上で非常に効果的な見直しポイントです。
- クレジットカード: 使っていない有料カードは、年会費無料のカードに切り替える。
- 銀行口座: ATMや振込手数料が無料になる銀行に切り替えるか、利用条件を確認する。
ぜひ、これを機にあなたの財布の中を整理し、「隠れた固定費」を見つけてみませんか?
コメント