「気づけばスマホばかり見てる…」「SNS疲れでなんだかモヤモヤする…」そんな風に感じていませんか?
もしそうなら、千葉県富津市にある鋸山(のこぎりやま)への旅を計画してみませんか?雄大な自然と歴史を感じられるこの場所は、心と体をリセットするのにぴったり。スマホから離れ、五感をフル活用しながら、心身ともにリフレッシュできる素敵な旅をご紹介します。
【モデルコース】スマホを置く日、デトックス旅の始まり
10:00 – 鋸山ロープウェー山麓駅に到着 まずは、山頂までひとっ飛び!車を停めたら、スマホをカバンにしまって、ロープウェーへ。東京湾を一望しながらの空中散歩は、まさに絶景。スマホの画面越しの景色とは違う、本物の風と光を感じましょう。
- 所要時間: ロープウェーの乗車時間は約4分。
- 料金: 大人(往復)1,200円、小人(往復)600円 (2025年8月時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。)
10:30 – スリルと絶景を同時に味わう「地獄のぞき」 山頂駅から少し歩くと、いよいよ鋸山の一番の見どころ**「地獄のぞき」**へ。断崖絶壁から突き出た岩に立ち、眼下に広がる景色を眺めるのは、言葉にならないほどの感動。スマホで写真を撮るのを少し我慢して、この壮大な景色を自分の目に焼き付けてみてください。
- 所要時間: 約30分~1時間(写真撮影や景色を眺める時間を含みます)
12:00 – 圧倒的なスケールに触れる「日本寺の大仏」 地獄のぞきから山道を下っていくと、見えてくるのが日本寺の大仏。高さ31.05mと、奈良や鎌倉の大仏をはるかにしのぐスケールです。その荘厳な姿を前にすると、SNSの「いいね」の数や、些細な悩みがちっぽけに感じられます。ゆっくりと時間をかけて、大仏様を正面から眺め、自分自身と向き合ってみましょう。
- 所要時間: 大仏をじっくり見るだけで約30分はかかります。
- 拝観料: 大人700円、小人(4歳~12歳)400円
14:00 – 海の幸を堪能!富津名物「アナゴ」を五感で味わう 体を動かしてお腹が空いたら、ランチタイム!鋸山を下りて富津の街へ向かいましょう。富津は、新鮮なアナゴが有名です。ふっくらと柔らかい煮アナゴや、香ばしい穴子丼など、絶品グルメがたくさんあります。スマホで写真を撮る前に、まず一口。舌で、香りで、目で、五感をフルに使って、新鮮な味を堪能してください。
- ● 所要時間: 約1時間
16:00 – 旅の締めくくりは、夕日と潮風を感じる時間 ランチの後は、富津岬や海辺をゆっくりと散策。スマホを気にせず、ただただ遠くに見える富士山や、夕日を浴びてキラキラと輝く海を眺めましょう。潮風を感じながら、心ゆくまでぼーっとする時間こそ、最高のデジタルデトックスです。
- 所要時間: 約1時間
鋸山を楽しむための注意点
- 動きやすい服装と靴で: 日本寺の境内は自然の地形を活かした山道になっています。急な階段や滑りやすい場所もあるため、歩きやすいスニーカーやトレッキングシューズがおすすめです。
- 水分補給はこまめに: 境内を歩き回ると想像以上に汗をかきます。自動販売機はありますが、事前に飲み物を用意しておくと安心です。
- 天候に注意: 雨の日は道が滑りやすくなります。強風や雷雨の際は、ロープウェーが運休になることもあるので、事前に運行情報を確認しましょう。
- 閉山時間に注意: 日本寺は夕方には閉山します。ロープウェーも季節によって最終運行時間が変わるため、余裕を持ったスケジュールで行動しましょう。
【富津へのアクセス】
- 車の場合: 都心からアクアライン経由で約1時間半
- 公共交通機関の場合: JR内房線「浜金谷駅」から徒歩で約10分
- 東京湾フェリー: 横須賀の久里浜港から金谷港へ(約20分)
スマホをカバンにしまって、自分自身と向き合う時間を作る富津・鋸山への旅は、きっとあなたを心身ともにリフレッシュさせてくれるはず。次の週末は、デジタルから離れて、本物の体験を求めて旅に出かけてみませんか?
コメント